弁護士紹介/ LAWYER

  1. ホーム
  2. 弁護士紹介
  3. 杉浦 健二|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

杉浦 健二Kenji Sugiura

インターネットビジネスに関する法務(ウェブサービスやアプリ全般)、生成AI、ITビジネス、デジタルプラットフォーム、個人データの利活用、インシデント対応を主に取り扱う。個人情報保護法、著作権法、消費者関連法。主な顧問企業としてウェブサービス、アプリ、AI/IT、マスメディア、SNSなど。『AIプロファイリングの法律問題』(共編著、2023年)『新アプリ法務ハンドブック』(共編著、2022年)ほか。

プロフィール
第一東京弁護士会所属(登録番号 36964)
平成 8年 奈良県立畝傍高校卒業
平成12年 関西大学社会学部 マスコミュニケーション学専攻卒業
平成12年 企業で広告業務・管理会計業務等に従事
平成16年 関西学院大学大学院 司法研究科入学
平成18年 司法試験合格
平成19年 弁護士登録(兵庫県弁護士会)
平成19年 かけはし法律事務所入所
平成27年 STORIA法律事務所を柿沼弁護士と開設(共同代表)
平成29年 東京オフィス設立、第一東京弁護士会登録
所属団体等
  • 人工知能学会 会員
  • 著作権法学会 会員
  • 情報ネットワーク法学会 会員
  • AI法研究会(プライバシー部会、生成AI部会)
  • 関西学院大学商学部 非常勤講師(2013-2014)
  • カリフォルニア州立工科大学(California State Polytechnic University Pomona)外部講師(2019-)
  • 経済産業省設置デジタルプラットフォーム取引相談窓口(アプリストア利用事業者向け)法律顧問(2021-)
著作・寄稿等
  • 60分でわかる!最新著作権 超入門』(STORIA法律事務所共編著、技術評論社、2024年)
  • AIプロファイリングの法律問題─AI時代の個人情報・プライバシー』(共編著、商事法務、2023年)
  • 新アプリ法務ハンドブック』(共編著・日本加除出版、2022年12月)
  • こどもの個人情報の取扱いをめぐる論点」(AI法研究会・プライバシー部会。編著担当)(NBL No.1276(2024.10.15)号)
  • フェーズで理解するアプリサービスの関連法」(特集1-アプリ開発・運用を成功させるためのリーガルガイド) (ビジネス法務2023年9月号)
  • 外国における個人情報の保護に関する制度等の調査」をふまえた企業対応 (ビジネス法務2022年6月号)
  • ツイッターのシステム上生じるトリミングによる氏名表示権の侵害を認めた事例-リツイート最高裁判決-」 (2021年7月・知財管理71巻7号974頁)
  • 改正個人情報保護法施行規則とガイドライン・Q&Aを解説 (2024年05月08日・BUSINESS LAWYERS
  • 2022年企業法務の展望 第5回 改正個人情報保護法(2022年4月1日施行)のポイントと実務対応リスト - プラポリの改訂、外的環境の把握、仮名加工情報 (2022年03月10日・BUSINESS LAWYERS
  • 定型約款の変更対応、実務に影響のある近時の裁判例 (2021年04月26日・BUSINESS LAWYERS
  • 改正民法への対応状況と、みなし合意、不当条項規制にまつわる留意点 (2021年04月20日・BUSINESS LAWYERS
  • WEBサービスの免責規定およびSLA(Service Level Agreement)を定めるうえでの留意点 (2020年06月26日・BUSINESS LAWYERS
  • 改正民法の施行に伴うWEBサービス利用規約作成・改訂の直前対応(前編)定型約款制度の概要と、定型約款による契約成立の要件(組入要件) (2020年03月06日・BUSINESS LAWYERS
  • 改正民法の施行に伴うWEBサービス利用規約作成・改訂の直前対応(後編)定型約款における不当条項規制、内容の開示義務、内容変更時等の留意点 (2019年03月09日・BUSINESS LAWYERS
  • 個人情報保護法改正、公取委の規制を見据えたCookie(クッキー)情報取扱いのポイント (2019年12月06日・BUSINESS LAWYERS
  • Cookieは個人情報に該当するか - リクナビやフェイスブックの事例から問題点を弁護士が解説 (2019年12月06日・BUSINESS LAWYERS
  • 「個人の決済手法における問題点-キャッシュレス決済を中心に-」 (月刊金融ジャーナル2019年3月号)

講演・セミナー実績
  • 「生成AI法的論点の最新動向」(2024年10月・Legal Innovation Conference 〜法務からはじめる「全社DX」〜 )
  • 「法務担当者が押さえておくべき『スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律』(スマホ競争促進法) の概要と、アプリビジネス法務のポイント」(2024年8月・BUSINESS LAWYERS )
  • 「アプリビジネスとプラットフォーム規制の最新動向」(2024年4月・情報ネットワーク法学会ネット社会法務研究会 スライド資料
  • 「生成AIに個人情報/秘密情報を入力する際の法的論点」(2024年3月・CLOUDSIGN RE:CHANGE JAPAN 2024 スライド資料
  • 「生成AIサービス導入時の利用規約チェックポイント」(2024年2月・TermHub
  • 「生成AI×個人情報保護法 クラウド例外」(2023年12月・LegalOn Technologies)
  • 「生成AIと個人情報保護法の最新論点」(2023年10月・Gen AI Expo)
  • 「生成AIと個人情報保護法制の勘所」(2023年8月・新社会システム総合研究所(SSK) )
  • 「生成AIサービス提供事業者のための法務・知財・契約戦略」(2023年7月・STORIA法律事務所)
  • 「生成AIを企業内の業務で活用するための法務・知財戦略」(2023年7月・STORIA法律事務所)
  • アプリ事業者が知っておくべき改正電気通信事業法(外部送信規律)の概要(2023年4月・経済産業省デジタルプラットフォーム相談窓口
  • 『新アプリ法務ハンドブック』著者から学ぶ、プライバシーポリシー&利用規約の最新トピックと直近法改正対応 (2023年4月・GVAassist
  • これからの個人データコンプライアンスTODOリスト(2023年1月・CLOUDSIGN
  • 法務担当者や新人弁護士が知っておきたい個人情報保護法のルール ~プライバシーポリシー作成や個人データ利活用のポイント~ (2022年11月・BUSINESS LAWYERS
  • アプリ開発者が知っておくべきアプリデベロッパー規約に関する最新トピックと法規制動向 (2022年1月・経済産業省デジタルプラットフォーム相談窓口 スライド資料
  • 個人情報ビジネス利活用の実務対応 〜個情委ガイドラインや2021年9月10日更新Q&Aを踏まえて〜 (2021年10月・BUSINESS LAWYERS スライド資料
  • 民法改正に伴うウェブサービス利用規約作成&改訂のポイント (2019年10月・BUSINESS LAWYERS
  • 就活サイト問題にみるAIプロファイリングデータ取扱いの法的問題点とポイント~データビジネスと個人情報保護法~ (2019年11月・日本能率協会 ) ほか

【取材対応・コメント】
  • 「チャットGPT機能、入力情報の行方は 広がる外部サービス、取り扱い規約ない例も」(朝日新聞2023年7月9日
  • 「悩み相談・会議録…ChatGPT使う外部サービス、入力情報どこへ」(朝日新聞デジタル・2023年6月18日)
  • 「「日本は個人情報集めやすい」 ChatGPT使うサービスの注意点」(朝日新聞デジタル・2023年6月18日)
  • 「「ChatGPT完全攻略 最新決定版」(週刊ダイヤモンド・2023年6月10・17日号)
  • 「ChatGPTのオープンAIに注意喚起の行政指導 個人情報保護委」(朝日新聞デジタル・2023年6月2日)
  • 「Z会がシステム開発裁判勝訴も、日立子会社から「11億円しか」賠償されないワケ」(日経XTECH・2023年5月17日)
  • 「人事・転職ここまで!? AIがあなたを点数化」 (NHKクローズアップ現代+・2019年10月29日放送・取材協力)
  • 「リクナビ問題 厚労省が運営会社を行政指導」 (NHKニュースウォッチ9・2019年09月6日放送)
  • 「購入企業、情報管理に甘さ」 (日本経済新聞・2019年08月16日朝刊)
  • 「リクナビによる『内定辞退率』データ提供の問題点はどこにあったか 法的観点から弁護士が解説」 (2019年08月15日・BUSINESS LAWYERS
  • 「今後もネット利用を委縮させないか注視が必要」専門家が解説するダウンロード違法化法案の危険性 (2019年03月27日・BLOGOS

オンラインビジネスに関する法的問題を取り扱っています

ウェブサービスやアプリ、スマートフォン、デジタルプラットフォームなど、オンラインビジネスに関する法的問題を主に取り扱っています。

個人情報保護法、著作権法を中心としたオンラインビジネス(電子商取引)関連法務全般を取り扱っていますが、近年は特に個人データの利活用、生成AIに携わる機会が増えています。
企業における新規オンライン事業立ち上げに関与することが多く、ビジネスモデルの適法性審査からリーガルドキュメント類の整備、ローンチ後の実運用までを通した法的支援を行っています。
ICLG Technology Sourcing Laws and Regulations Japan(2023-2024)
Global Law Experts(GLE) – Internet Law Expert of the Year in Japan(2024), Software App Development Law Expert of the Year in Japan(2024), New Technology Law Expert of the Year in Japan(2024)
CorporateINTL – Software App Development Law Expert of the Year in Japan – 2025, New Technology Law Expert of the Year in Japan – 2025, Internet Law Expert of the Year in Japan – 2025

【取扱実績のある主な分野】
・新規オンラインビジネス事業の立ち上げ、運用の法的支援(AI活用、データコンソーシアム、シェアリングエコノミー、SNS、サービス予約、オンライン検索、ゲーム、コンテンツ配信など)
・個人データの利活用の法的支援(オンライン広告、プロファイリング、位置情報、視聴履歴など)
・個人データ漏えい等インシデント発生時の法的対応
・ウェブビジネス(SaaS/BtoC/BtoBtoC等)
・アプリビジネス
・生成AIを含むAI、ソフトウェア開発
・資金決済法に関連するオンライン決済を活用したビジネス(前払式支払手段の活用、投げ銭サービス等)
・サービス利用規約、プライバシーポリシー、各種契約書等のリーガルドキュメント作成、リーガルチェック
・その他IT関連法務全般(システム開発トラブルに関する交渉、訴訟)

【主なブログ記事】
・スマホソフトウェア競争促進法によって、アプリ事業者が受けるポジティブな影響(2025年9月
・2024年4月1日改正個情法規則の施行で生じるプライバシーポリシーへの影響(2024年2月
・生成AIへのプロンプト入力時における個人情報保護法上の論点まとめ(前編)(2023年9月
・LLMを利用したRAGと個人データの第三者提供(2023年8月
・パブコメ&ガイドライン改正版の公表に伴う、改正電気通信事業法(外部送信規律)施行直前対応(2023年5月
・ChatGPTと個人情報保護法Q&A(LLMサービスからの出力と個人情報)(2023年5月
・(2023年5月
・ChatGPTにとって日本は”機械学習パラダイス”なのか ~LLM(大規模言語モデル)にとっての個人情報保護法とGDPR~(2023年4月
・アプリ開発者が知っておくべきデジタルプラットフォーム取引透明化法のポイント(2022年1月
・個人データ取扱いの委託によるAIモデル開発の可能性と限界を考える(2021年9月
・著作権法の柔軟な権利制限規定とオーバーライド問題(2021年4月
・平等院パズル訴訟に見る、建造物撮影写真の商用利用をコントロールするむずかしさ(2020年10月
・令和2年著作権法改正で捗るライセンス契約(当然対抗制度)(2020年8月
・リツイート事件最高裁判決が実務に与える影響と、サービス事業者がとるべき対策(2020年7月
・リクナビ「内定辞退率」データ提供の法的論点まとめと、プロファイリングの法的問題について(2019年8月
・著作権法上の引用要件を満たしているのに、かさねて許諾を得る必要はあるのか(2019年5月

 

オンラインビジネスの法的サポートや、知識・ノウハウのアップデートは自身のライフワークでもあり、日々楽しく取り組んでいます。
お役に立てそうなことがあれば、お気軽に下記からご連絡下さい。

お問い合わせ・ご相談予約はこちらから